特に相手のフォアにロングサーブを出すのは見せ球としてかなり有効
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】台から出たサーブを打て。相手のサーブは意外と台上で2バウンドしていない。しっかり動いて先にドライブしよう。レシーブから攻めれるので、得点しやすくなる。ハーフロングのサーブを出してもらい、それをフォアドライブする練習をしよう。親指打たないように注意。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】前後のフットワークを練習しろ。左右のフットワークはだいたいみんな得意。前後が混ざると難易度も強度も上がる。強い選手ほど、前後の戻りが速い。まずはフォア前→バックの深いボールの処理、バック前→フォアの深いボールの処理を練習してみよう。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】用具の調整をしろ。・勝ちたい試合の2週間前にラバーを変えてラバーを慣らす・粘着ラバーは数日打って弾むようにする。・打球感を柔らかくするために少し大きめにラバーを貼る。・サイドテープでラケット重心を調整。… https://t.co/26js9oAn0E
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】サーブの配球を考えろ。ミスしても良いから一本フォアロングにサーブを出す。打たれても良いから一本上回転のサーブを使う。主軸のサーブを効かせるために見せ球のサーブを上手く使おう。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】現実を受け止めろ。コロナで試合がなくなる。怪我をする。病気になる。弱い相手に負ける。繋ぎの球が入らない。サーブが台から出て強打される。全てリアル。受け止めた上で、自分に今何ができるかを考えて行動しよう。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】ブロック練習をしろ。試合ではいつも打てるわけではない。ツッツキレシーブから全面にドライブを打ってもらいそれをブロックする、というような試合に近い内容の練習がオススメ。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】カット打ちをしろ。カット打ちを練習するとフォアのツッツキ打ちが格段に上手くなる。コツは以下の3点打点を落とさない回転の見極め(打球音、球の飛び方)インパクト疲れるけど、得るものも多い。頑張ろう。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】対戦相手の情報収集をしろ。対戦予定の選手の1回戦を見る。動画がネットに上がっているなら見る。知り合いに特徴を聞く。勝ちたいならできることを全部やろう。
ゆっきー
@kazuhideyukinor
【俺の小言】チャンスボールを打つ練習をしろ。ポイントはチャンスボールとチャンスボールに似たボールを混ぜてもらうこと。高いけど、深くて回転の変化があるボールを打ち込むのは難しい。高いボールを打つ練習は日頃やらないので、たまには練習に取り入れよう。
コメント