(出典 livedoor.blogimg.jp)


打球感さえ変わらなければなぁ

670 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 18:25:35.13

ヒノキ単板のラケットって
そのままラバー貼ったらダメなんですかね
剥がしたらささくれちゃって


671 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 18:48:43.26

>>670
グリップに近い側から斜め方向にゆっくりはがす
ラバーを貼る部分にあらかじめ保護ニスを塗っておく
ラケットの縁を軽く紙ヤスリで削り、面取りをしておく

対策はこれくらいで、それでもささくれてしまうことはたまにあります


672 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 20:37:09.63

板に水性ニス塗っとけば大丈夫だと思うけど
ささくれるのは接着剤塗りすぎなんじゃね?


673 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 20:51:34.92

>>672
いや、違うな
何をしても剥がれるときは剥がれる
嘘だと思うならドニックのスウェーデン製ラケットにファインジップしてみな


674 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 21:00:16.89

檜単板ラケットの話だよね…


675 670 :2022/04/29(金) 21:53:54.94

今まで合板のしか使ったことなくて
新品に貼ろうとして、あズレちゃったやり直そ
と剥がしたらささくれました
塗り過ぎかは分かりませんがいつもと同程度のはず
ちなみにフリーチャック2


676 670 :2022/04/29(金) 21:55:34.88

保護ニスはニッタクやらの水性のがいいのか
セメダインとかを薄めて塗るのがいいとかあるんですかね?


677 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 22:23:35.71

個人的な意見だけど、フリーチャックは接着力強いのかベタベタになるし剥がすのも難儀するイメージ。
うちに残っているものの使う気なくデットストックになっている


678 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 22:32:00.45

少し水足してやれば薄く伸ばせますよ


679 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 22:46:56.38

俺は100均で売ってる水性ニスを使ってる


680 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 23:00:11.74

紙やすりと耐水ペーパーでツルッツルに仕上げてからラバー張ってるのは俺だけか


681 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/29(金) 23:38:53.48

ニス塗ったら打球感変わらないの?
なんとなく玉持ちに影響する気がするんだけど


682 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/30(土) 07:39:37.10

>>681
変わる。
それが嫌な人は680みたく木材のまま鏡面仕上げにでもすれば良い


683 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/04/30(土) 07:47:16.15

新品からコートした状態でしか使わなければオッケー