905 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 17:30:58.23ID:UuJHfzRg
張本世界ランキング4位か
【他サイトのおすすめ記事】
907 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 17:51:13.57ID:N041Z7eJ
>>905
今やどうでもいいが、U19の世界ランクも1位に返り咲き
今やどうでもいいが、U19の世界ランクも1位に返り咲き
908 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 17:56:10.19ID:bEw5fDM7
もうランキング下がった方がプレッシャーなくやれるんちゃう・・と思っているときになぜか上がってしまうのも張本らしさというか何というか
まぁ頑張ってくれ、君がエースだ
まぁ頑張ってくれ、君がエースだ
910 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 18:12:10.99ID:Jz81Y8ij
>>908
ずっと前から不調だとか、伸びてないだとか言われながらも、なんだかんだ、ポツポツ優勝してるのはすごいよね
試合のとき、キャリアタイトル数というのが表示されてたけど、林の倍くらいだったことには改めて驚いた
ずっと前から不調だとか、伸びてないだとか言われながらも、なんだかんだ、ポツポツ優勝してるのはすごいよね
試合のとき、キャリアタイトル数というのが表示されてたけど、林の倍くらいだったことには改めて驚いた
916 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 19:36:47.51ID:wlSoQ9Bx
>>908
海外の選手応援してて張本にボコられるとき「選手の試合全然だったのにどうして」てなること多いわ。
ベストではないかもしれんが調子(メンタル?)さえ良ければいつでも強いんだよな
海外の選手応援してて張本にボコられるとき「選手の試合全然だったのにどうして」てなること多いわ。
ベストではないかもしれんが調子(メンタル?)さえ良ければいつでも強いんだよな
924 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 21:51:14.48ID:PseLMBSw
張本はシニアの国際大会シングルスで10回決勝に進出し、7度優勝ってのも凄いね
決勝の勝率70%!
2017年に14歳で初優勝して以来、何気に毎年優勝に漕ぎ着けている
決勝の勝率70%!
2017年に14歳で初優勝して以来、何気に毎年優勝に漕ぎ着けている
928 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/26(火) 23:12:03.90ID:bXJZChNC
ハリーを下げてるやつらって信じられないよな。
今まで国際大会で長年、これほどワクワクさせてくれた選手っているか?
1年4ヶ月ぶりの優勝って、そもそも決勝まで勝ち上がれたことが
ろくにないのにさw
今まで国際大会で長年、これほどワクワクさせてくれた選手っているか?
1年4ヶ月ぶりの優勝って、そもそも決勝まで勝ち上がれたことが
ろくにないのにさw
940 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/27(水) 01:25:15.82ID:ch5J4+ZW
張本と水谷は真逆の選手だな
水谷は勝てる相手には絶対に負けないが勝てない相手には絶対に勝てない
張本は勝てる相手にも負ける事が多いが勝てない相手にも勝つ事もそこそこある
今大会、張本は林高遠に大逆転勝利したが、林高遠に0-4でフルボッコにされた荘と張本が試合をしていたら、過去の対戦成績や相性からして2-4で張本は荘に負けていた可能性が高い
林高遠と林ユンジュとボルには勝てるが、ディアス と荘とカナックに負けるのが張本
水谷は勝てる相手には絶対に負けないが勝てない相手には絶対に勝てない
張本は勝てる相手にも負ける事が多いが勝てない相手にも勝つ事もそこそこある
今大会、張本は林高遠に大逆転勝利したが、林高遠に0-4でフルボッコにされた荘と張本が試合をしていたら、過去の対戦成績や相性からして2-4で張本は荘に負けていた可能性が高い
林高遠と林ユンジュとボルには勝てるが、ディアス と荘とカナックに負けるのが張本
945 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/07/27(水) 01:45:39.94ID:YYR5LQWJ
張本は、追い詰められて、無責任にぶっ放すというよりは
土壇場の場面になるとゾーンに入って、相手の考えがよく見えるようになって、戦術が冴える
張本は相手の心の隙をついていくのもうまい
林が考えてることがわかりやすいんだろうけど
卓球は走りながらチェスするようなものとはまさにこういうことなのでは?
それまでのことを踏まえて、自分はサーブレシーブで林の予想をことごとく外し
逆に林のサーブレシーブは読めていて、先に動き出していた
土壇場の場面になるとゾーンに入って、相手の考えがよく見えるようになって、戦術が冴える
張本は相手の心の隙をついていくのもうまい
林が考えてることがわかりやすいんだろうけど
卓球は走りながらチェスするようなものとはまさにこういうことなのでは?
それまでのことを踏まえて、自分はサーブレシーブで林の予想をことごとく外し
逆に林のサーブレシーブは読めていて、先に動き出していた
コメント