441 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/05(月) 16:03:57.03ID:55ZBvBi5
伊藤は五輪後に新しい戦術に移行しようとして世界卓球個人戦で実験してみたが
その実験により新しい戦術が自分に合ってないことがわかり
その後からまた新しい戦術を考えていろいろ手探りで試している期間
しばらくは結論は出ないだろうし結果も出ないだろうが
新しい伊藤になったときはこれまでより1ランク上の強さになっていることだろう

445 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/05(月) 18:22:58.47ID:m/vgsv6A
>>441
バック表の限界に直面しての試行錯誤だから、このまま答えが見つからない可能性もないわけではない

466 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/06(火) 12:03:29.55ID:sMMyWaBG
>>441
美誠は練習量多いからプレー自体に問題はない
あとは戦術面の強化だと思う
本当は戦術面を松崎が強化すりゃベストだけど
ずっと孫に連敗してるの見ると松崎に任せられない
美誠は練習時間の1時間削って戦術面の強化の為の時間に当ててほしい
体使った練習から、今度は頭を使う練習へ
具体的には、過去の負けた試合の研究や中国の必勝パターンの学習
中国必勝パターンを学ぶだけで中国選手のやってきてることを理解出来るし
それがわかれば対策もすぐ実行出来る
今までは、何かわからず負けてることが多いと思うから
その原因を理解することが大事

468 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/06(火) 12:16:18.10ID:ri9qzyqi
>>466
戦術面とかコーチは関係なく、20年間ぶっ通しで卓球に注ぎ込み、幼い頃から猛練習を続けてきて
五輪の金メダルも獲得してもういい加減に休みたいのでは?
ただし大企業が個人スポンサーに付いている為に、気持ちの糸が切れているにも拘わらず
休むに休めない状況のように映るのだが......臆測ではあるが

469 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/06(火) 12:38:39.02ID:EngoqCqh
>>468
関西ローカルのインタビューではシングルスの金メダルを取りたいと目に力ある感じではっきり言ってるけどな
金メダルを持ってるのは自分と水谷しかいないというのも今は気持ちの支えになってると

世界を目指したいのに選考会続きでイライラしてるんだと思う
ここは試す試合でここは本気出す試合ってはっきり決めてあげればいいと思う

480 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/06(火) 17:12:11.59ID:COJ9O0ul
>>466
それは見る目なさすぎるわ
中国が何やってきてるかなんて痛いほどわかってて
それに対応しようと、立ち位置下げたり、打ち方変えたり、ずっと色々試してるじゃん
でも、何か変えてもすぐ対応されてしまったり、変えたことでミスが多くなったり、それまでのよさまで消えてしまったりで、行き詰まっている
結局バック表の不利を克服する方法が見つかっていない
張本らにも同じことされて、圧勝されてしまっている

495 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/07(水) 01:43:01.53ID:6YCX3pQ6
>>480
ずっと色々試してたら
孫に同じ攻撃されて連敗なんてしてないから言ってる
美誠攻略法に何も対策せず試合に挑んで連敗してるから言ってんだよ
いつまでバッグへのロングサーブに苦戦して負けてんだよと
そのロングサーブに対応したのだって2、3年後だぞ
遅すぎるだろと

中国なら、間違いなく次に対戦する時までに対策してくるし
まだ美誠は東京五輪で負けた理由を理解してない

496 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/07(水) 01:48:27.40ID:6YCX3pQ6
別に負けた直後は理解できなくてもいい
でも、さすがに半年後くらいには理解して対策してこいよと

トップになりたきゃ同じ負け方は絶対しないこと
本当にトップになりたきゃ負けない戦い方しないと
今は、中国に負けるべくして負けてる

497 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2022/12/07(水) 01:52:15.21ID:6YCX3pQ6
故野村克也監督の言葉
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」

孫には美誠攻略法があるから美誠に負けないだけの話
その攻略法を防がない限り、美誠は孫に一生勝てない
一生勝てずに引退して終わるんですか?って話