856 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:02:30.84 ID:Bf98q/RB
ハリーもとがみんみたいにブンデス挑戦したら伸びるかもだけど、またTリーグと契約しちゃったから望み薄だな
ぬるま湯じゃなくてあえて茨の道を行く戸上はなるべくして日本のエースになった気がするわ
今季限りでカルデラノ、ゴジもブンデス抜けるし本当にいいタイミングでドイツ行ったな
ぬるま湯じゃなくてあえて茨の道を行く戸上はなるべくして日本のエースになった気がするわ
今季限りでカルデラノ、ゴジもブンデス抜けるし本当にいいタイミングでドイツ行ったな
857 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:06:21.77 ID:ap4qLvYI
ハリーはタッパはあるんだから筋トレしまくってフォアハンドを強化した方が良いと思う。高校生の松島に力負けするのはいかがなものか?と思うし。
858 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:17:25.20 ID:0uBBrnkH
練習の量も質ももちろん大事なんだが、大舞台で何かをするには別の度胸やヒラメキが必要な気がする
それは練習では絶対に学べない何かで…
それは練習では絶対に学べない何かで…
860 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:25:24.57 ID:uSUuaziv
>>858
逆にそういう行き当たりばったりでは勝ちの確実性をあげていくのは難しいと思う
あらゆる可能性を考えて、あらゆる対策技術を身につけて、それを使いたいときに実践で使えるように準備することが必要と思う
逆にそういう行き当たりばったりでは勝ちの確実性をあげていくのは難しいと思う
あらゆる可能性を考えて、あらゆる対策技術を身につけて、それを使いたいときに実践で使えるように準備することが必要と思う
859 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:20:44.65 ID:uR0c3vzM
筋肉じゃなくてフォームだと思うんだよな
筋力はあるはずなんだけどテンポ重視のコンパクトな振りから抜けきれてない
というか寧ろそのフォームで威力出すのを筋力で補ってきた感じ
筋力はあるはずなんだけどテンポ重視のコンパクトな振りから抜けきれてない
というか寧ろそのフォームで威力出すのを筋力で補ってきた感じ
862 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:28:14.90 ID:uSUuaziv
>>859
以前より筋肉に頼った打ち方になって
逆に威力が出にくくなってる感じもするんだよね
中学生の頃の方がしなやかな体の使い方ができていたような
特に試合で相手に押されて萎縮してくると力んで威力落ちてしまう
以前より筋肉に頼った打ち方になって
逆に威力が出にくくなってる感じもするんだよね
中学生の頃の方がしなやかな体の使い方ができていたような
特に試合で相手に押されて萎縮してくると力んで威力落ちてしまう
863 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:32:25.58 ID:uR0c3vzM
>>862
多分それを本人が今一番痛感しててあの表情だと思うんだよなー
対局にある身長無くて体細いのにしなやかなフォームでバケモンみたいな威力出してくる戸上に完敗だもん
これでは経験や年齢が不足していたり、僅かに実力が少し及ばなかったり、自分自身に負けたとかだったけど今回は今までやってきた事否定されたような気持ちなんじゃないか
多分それを本人が今一番痛感しててあの表情だと思うんだよなー
対局にある身長無くて体細いのにしなやかなフォームでバケモンみたいな威力出してくる戸上に完敗だもん
これでは経験や年齢が不足していたり、僅かに実力が少し及ばなかったり、自分自身に負けたとかだったけど今回は今までやってきた事否定されたような気持ちなんじゃないか
864 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:32:40.29 ID:uSUuaziv
今はシームレスボールはボールの威力スピードで押し切れなくなってるから
変化をつけること、変化に対応すること、ラリー力、ラリーの中での決定力が重要になってるんだよな
一番のストロングポイントであるスピード卓球とそれらをどううまく噛み合わせていくか
変化をつけること、変化に対応すること、ラリー力、ラリーの中での決定力が重要になってるんだよな
一番のストロングポイントであるスピード卓球とそれらをどううまく噛み合わせていくか
866 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:35:38.62 ID:uR0c3vzM
>>864
前までそう思ってたけどカルデラノとかチューチンとか見てるとそれを乗り越えるパワーというか力の伝え方ができれば寧ろ重さが威力になって破壊力増してる気がするんだよな
前までそう思ってたけどカルデラノとかチューチンとか見てるとそれを乗り越えるパワーというか力の伝え方ができれば寧ろ重さが威力になって破壊力増してる気がするんだよな
867 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2025/05/27(火) 23:38:52.07 ID:uSUuaziv
>>866
確かにそれはあるね
あのボールに合った力の伝え方というのはあるのかもしれない
確かにそれはあるね
あのボールに合った力の伝え方というのはあるのかもしれない
コメント